どうも、Mormor(もるもる)です!
今日はTwitter情報で限定の「モツニラ味噌らーめん」が提供されるとの事で、鶴間の「横浜らーめん 七七家」さんに行って来ました。
前回は2021年末にFBのラーメングループのオフ会で伺った時なので、2ヶ月ぶりの訪問です。
Twitterの告知。
2019年11月にも提供されましたが、とても美味しい一杯でした。
まずは入口左手の券売機で食券を購入します。
「モツニラ味噌らーめん」は「限定麺」¥950です。
カウンターの一番奥の席に案内されました。
子豚の置物が置いて有る席で、FBのラーメングループ御用達の席です。
待つ事7〜8分で、「モツニラ味噌らーめん」が着丼。
自家製ラー油とニラ、ニンニクが載っています。
チャーシューと味玉は追加トッピングです。
まずはスープから。
モツの旨味が美味しいスープ。
味噌味のモツ煮が美味い様に、このスープも美味しいです。
短めの中太麺はモチっとした食感で、美味しい麺です。
煮豚系のチャーシュー。
オーソドックスなチャーシューですが、これが激ウマなチャーシューです。
FBラーメングループのオフ会などで、「ネギチャーシュー」を食べましたが、おつまみに最高の一品です。
モツ。
出汁も出ていますが、プリプリ食感のモツが入っています。
歯応えも良くて美味しいです。
大きなキャベツ。
味噌味スープにキャベツが美味しいです。
野菜を絡めて麺を頂きます。
家系ラーメンは元々野菜との相性が良くて、トッピングにキャベツやレタスなどが有るお店が多いです。
「七七家」さんは「トッピングキャベツ」が有ります。
ニラはモツとの相性抜群の野菜です。
ニラ独特の風味がモツの臭みを消して、旨味を加えてくれます。
モツの旨味たっぷりのスープと麺の相性もバッチリです。
家系のスープよりサッパリしていますが、味噌の旨味とモツのコクで、味に厚みが有ります。
折角なので天地返しして自家製ラー油を良く混ぜます。
麺を上にあげて伸びるのを防ぎ、野菜をスープに沈めて味を染み込ませ、自家製ラー油が全体に混ざると言う一石三鳥のワザです。
モツや野菜と共に麺を頂きます。
自家製ラー油のピリ辛さが、モツの旨味たっぷりの味噌味スープに良く合います。
モツ煮にも唐辛子を入れますが、その方が味が引き締まってより美味しくなります。
ニラと野菜を絡めて麺を頂きます。
モツ煮でもニラは欠かせない野菜で、ニラの風味がモツの臭みを消して、旨味を増してくれます。
モツを使ったラーメンは、この時期色々な所でやっています。
先日「麺でる相模原店」さんで頂いた限定の「天城黒豚『シロ』味噌でる」も激ウマな一杯でした。
沖縄そばの「中身そば」や小田急相模原の「Sagamihara欅」さんの「スタミナホルモンラーメン」もとても美味しい一杯です。
モツと味噌味スープの組み合わせは鉄板の旨さです。
モツ煮も味噌味が多いですが、モツと味噌は相性が良い様です。
家系ラーメン用の平打ち中太麺も、このスープに良く合っています。
スープの絡み方が適度で、モチっとした食感と野菜が良く合います。
野菜たっぷり&モツも入っていて、追加トッピングのチャーシューや味玉も有るので、かなり具沢山でボリュームが有ります。
食べても食べてもなかなか減りません(汗)。
半熟味玉。
黄身がトロトロの半熟で、味付けも適度で美味しい味玉です。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
モツのコクと旨味と味噌の旨味、そして自家製ラー油のピリ辛さとコクが合わさって、とても美味しいスープです。
と言う訳で、完食。
余りのボリュームに、スープ完飲までは行きませんでした…
「横浜らーめん 七七家」さんの「モツニラ味噌らーめん」でしたが、とても美味しくて温まる一杯でした。
野菜もたっぷりでヘルシー感も有って、罪悪感が少なくて済むのも有り難いです。
モツのコクと旨味と味噌の旨味、そして自家製ラー油の旨さも相まって、ボリュームが有るのに食べられてしまいます。
家系ラーメン用の平打ち中太麺に絶妙に合わせ込んだスープのお陰で、麺も美味しく頂けます。
また来年も食べたい一杯です。







